it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−
今日から社員旅行という名前の仕事。
出発前にもかかわらず、早々に外国人の方から道案内頼まれてワロタwwww
つか俺、先日の道案内の件もそうだけど、
色々と絡まれすぎだろwwwww
とは言え、ほっとく訳にもいかないので、
見た感じ中国っぽいからいざとなったら筆談か?とか思いつつコミュニケーション開始。
「ハカタ、ハカタ」と連呼するんで、とりあえず目的地は博多と判明。
切符を見ると新幹線自由席。
おk、ここは新幹線乗場だ!目的地はすぐ其処だぜ!!!
幸いにも俺様もそっち方面だ!ktkr!!!
っつーことで手招きしてついてくる様に指示。
ホームまで連れて行って、乗降口付近に案内して終了。
んむ。良き旅を!
とは思ったものの、スーツ姿だし、どう見ても学生っぽかったし、
就活か、留学の手続きかなんかで来たのかもしんないね。
まぁ後は降りるとこ間違えなけりゃ大丈夫っしょ(´・ω・`)
ってな感じで出発前から一仕事あったものの、
こちらもこちらで予定通り新幹線に乗車。
先日購入した「新撰組顛末記: 永倉新八」なぞ読みつつ
目的地の鹿児島へ出発。
昨夜から読み始めてたこともあって、読み終わる頃には鹿児島着。
改札抜けたら添乗員さんとガイドさんがお出迎え。
早速バスに移動して観光開始。
前回プライベートで来た時には、
諸事情で市内観光はできなかったんでちょっぴり期待してたり。
駅から近いってことで予定変更(ぉい!)して、まずは維新ふるさと館へ。
ガイドさんの案内で館内を見て回る。。。筈だったんですが、
いきなり入口付近に「郷中教育」関連の展示が!!!
あえて逸れることに決定(`・ω・´)シャキーン
郷中教育と言えば個人的には、
「薩南示現流:津本陽(原作)、とみ新蔵(漫画)」
こんなイメージだったりするんですが、
さすがにこーゆー展示はなかったんでちょっと落胆してみたり(´・ω・`)
とは言え、恐らく「薩摩拵:調所一郎」に掲載されていたと思われる
薩摩拵の実物を見ることができたのは、なかなかの収穫でした。
で、気づくと他の人達がどこに行ったかさーっぱりわからんので
とりあえず同僚にバスに戻る旨メールして、後は運転手さんと雑談。
「薩摩刀無くて残念ー」とか、
「刀装具少ないんすけど」とか、
「波平鍛冶遺構のある谷山って遠いんすか?」とか、
「郷中教育の展示が見れたのはよかったー」とか話してたら、
運転手さんも喜んでくれて、こっちもなんだか嬉しくなったり。
んむ。自由行動なくて、コースも決められてて
正直「これって仕事ですよねwww」としか思ってなかった社員旅行だけど、
おらなんだか元気出てきたぞ(゜∀゜)!!!
そうこうしてる内に皆も戻ってきたんで、次の目的地へ。
移動後、まずは飯。って、飯かよ!!!
とか思いながらも、個人行動の予定を組むことに。
いや、別に個人行動が好きだとか、
団体行動が嫌いとか言うわけじゃないんだけどさ。
ものを見るにあたって興味の度合いとか目的が違う訳だしさ。
せっかくの機会がありながら、それを溝に捨てるってのは勿体無いしさ(´・ω・`)。。。
ってことで示現流コーナー、君に決めた!!!
東郷示現流の方は前回来た時にこちらを見学させて貰ってたんですが、
ここの展示コーナーは薬丸示現流と併せての展示だったので、
両者を比較しながら色々と見ることができて面白かったです。
もう一月早けりゃ第45回鹿児島県「古武道大会」を見ることができて、
実際に各派の演武も見ることができたんですが(´・ω:;.:...
しかし、示現流にしろ、薬丸自顕流にしろ、
興味がある上に、好き(居合刀も薩摩拵にしてるし)な自分がこーゆーのもどうかと思いますが、
示現流
薬丸自顕流
・・・・キ○ガイだよな、これ(;´Д`)
もうね、なんつーか。
フィジカルが全て!!!な感じ。
実際は色々と細かい術理があるんだろうけど、
こればっかりは門人でもない、
まして剣術や居合のキャリアの浅い自分にゃわかりっこねぇっす。
習いたいなーとは思うものの鹿児島は遠い。。。
で、体験コーナーがあったんで早速やってみたですよ(゜∀゜)横木打ち!!!
うん、めっちゃ面白い!!!!
つか、楽しいwwwこれwwwwwww
ひとしきり打ち込ませてもらったけど、こりゃ色々と捗るわ。
手の内がしっかりできてないと
打撃の反発力で木刀(と言っていいのか?)がかっ飛びそうになるし、
足腰がしっかりできていないと、
打ち込んだ衝撃で体勢がすぐに崩れるし。
立木打ちにしろ、横木打ちにしろ、
これ基礎トレーニングとしてはかなり有効なんじゃねーかなぁ。。。
多分、これがしっかり出来るようになってから
細かい技を覚えていくってのが往時のスタイルだったのかもね。
それを考えたら、やっぱ木刀を使った掛稽古とかも大事だなぁと。
実際に物を打つことによって握りを見直すことも出来るし、
打ち込むということが体のどの部分を使っているかがよくわかるしさ(´・ω・`)
いやー、色々と勉強になりました。大満足です。
つか、ここって経営が島津興業ってなってるけど、
島津家の御子孫が会社経営してて、
しかも地場企業として存続してるってどないやねんwwww
どんだけ鹿児島は島津家とか西郷さんが好きなんだ、と驚きました。はい。
まぁ、正直ちょっと羨ましかったりもするんですけどね(ノ∀`)
■城山
小雨の降る中、一路城山へ。
つーか城山へ登る途中思い出したんだけど、
そう言えば城山って昔来た事あったよなー、と。
確か城山観光ホテルに泊まったんだよなー、と。
すっかり忘れてたけど、途中の風景見てたらふと思い出してみたり。
バスの中でガイドさんが唄を歌ってくれたんだけど、
雨は降る降る人馬は濡れる〜♪
って、それ「田原坂」ですから(゜д゜)!!!
しかし、上でも書いたんだけど、
鹿児島の人ってほんと西郷さん好きなんだなー、と。
ガイドさんが「大西郷が〜」とかガチで言ってて、
「マジか。。。」と感動したのは内緒の話。
■照国神社
上でも書いたけど
鹿児島の人ってほんと島津さん好き(以下略。。。
さておき、ここは参詣だけで終了。っておぃ!!!
国宗の太刀ーっ!!!見せろーっ!!!!
コースに入れろーっ!( ゜Д゜)ヴォケ!!
不完全燃焼でなんだかなー、と。
これだから団体行動嫌なんだよ(;´д`)トホホ…
■リバティ
夕食後、お偉方がいないのをいいことにホテルを脱出。
銀はがしさんともうまく連絡が取れて無事リバティで合流。
かれこれ3年ぶりくらいになるんですかねー。
いや、お懐かしい。
他にお客さんがいないのをいいことに(いいのか?)
メイン、サブを交えつつ、二時間ほどひたすらガチ。
地上戦が上達されてて、瞬刷されることもしばしば。
んむ、いかんなーと思うものの、実際自分防御面苦手なんだよねー。
っつーことで互いにガン攻めし合うという
隆同キャラにしては珍しい短期決戦な対戦をひとしきりやってみたり。
あれ?銀はがしさんってメインは隆でしたっけ(´・ω・`)?
11時頃からはZONさんとも対戦。
つか相手キャラがマコトに拳に春麗にって、おーい。。。
キャラ差も人間性能差もあるんじゃ仕方ないよね♪ってことで
荒し重視な立ち回りにしつつ対戦。
まぁ元々荒れ気味なスタイルだし問題ないよね♥
そんな感じで閉店電プチされるまでコイン投入→対戦という無限ループ。
いやー、久々に身内意外とガチサードできて大満足でした(゜∀゜)
迎撃してもらったのはいいんですが、
正直自分なんかでいいのかなー?とも考えてたんで、
まさかここまで付き合って貰えるとは思ってませんでした。
いや、本当にありがたい。
つーか嬉しいことでございます。
迎撃して下さったお二方には、まじ感謝してます。
更にはホテルまで送っていただき、何と御礼申し上げていいのやら。。
遅れましたが、本当にありがとうございました。
そんな感じで一日目終了。
つーことで続きます(´・ω・`)
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-