it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−
ソフトウェア開発技術者試験の模試ですた。
まーぶっちゃけ自分はセンスの無い人間なので
ここら辺の資格はごまかしのために取っておきたいところ。
試験までもう1ヶ月きってることだし頑張らないと。。。
朝っぱらからDracheさんに苦情を言われてみたり。
「ルーターがやばいことになってます!」と
どうやら3/7の日記が余程お気に召されたもよう。
やー、反応してくれる人がいて嬉しいなぁ、とか何とか。
この類の罠はえろい人しかひっかからないんで、
同士を探すにはもってこいですねw
とりあえず「Dracheさん=えろ」確定ってことで。
お世話になった某先生が学校をやめるということを聞いてびっくり。
ショックではあったものの、「あーそっかー」で流す自分がいてみたり。
死別でもないし、本人が決めたことだし仕方ないね、と。
学校にもちょくちょくは来るみたいなことは言ってたし
会えなくなるわけでもないのなら、と
先生の今後を祈りつつ、お疲れ様でしたと見送るのみ。
正直、PC室の中は結構湿っぽい雰囲気になって
クラスの娘さんの中には泣き出した娘もいて
ドラマの最終回みたいな感動的な雰囲気だったり。
その雰囲気も唐突に鳴り響いたルパンのテーマでぶち壊し。
誰だと思って見てみると、さっき泣いてた娘の仕業だったり。
いつの間にやら端末でネットしてたらしい。。。w
自分はそんなクラスの連中が大好きな訳で。
10歳近く年の離れた連中だけど
学ぶことも多く
気づかされることも多く
そして癒されることの多い毎日です。
僕がまだこちら側にいることができるのも
正直彼らのおかげみたいなものかもしれません。
だから、あ り が と う 。
これが嘘偽りの無い、今の自分の本音だったり。
身内びいきもあると思うけど、まぢ素直でいい子ばかりです。
"どうにかなる"ではなく"どうにかする"
"何とかなる"ではなく"何とかする"
目も見える、耳も聞こえる、声も出せる
手も動く、足も動く
そして考えることもできるのなら、何も恐れることはない。
そこには何一つ足りない要素は無いはずだろう?
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-