«前の日記(2005-10-16 [Sunday]) 最新 次の日記(2005-10-20 [Thursday])» 編集

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2005-10-17 [Monday] 雑記 [長年日記]

本棚

仕事行きだしてからあんま紹介してないなーってことで何冊か紹介。

っても紹介できるほど新規開拓はできてないんですけどね。

ぶっちゃけ過去に図書館とかで読んでたものとか

前々から読みたいなーって思ってて読めてなかったものとか

そんなんばっかしか読んでないです。



◆「水滸伝(1)〜(4)/駒田信二訳・全8巻」

さて、わかる人にはわかる駒田水滸伝です。

知らない人のためにざっと説明しますと

水滸伝には70回・100回・120回ものの3種類が存在するのですが

この駒田水滸伝は日本で唯一(?)の120回本全訳なのです!

昔、講談社から文庫で出てたりもしてたんですがいつの間にやら絶版。

それが最近ちくま文庫から出版されたという次第。

こりゃもぅ水滸伝萌えなら買うしかないですよね!

っちゅーことで毎月1回の刊行を楽しみにしております。

いや、水滸伝面白いですよ〜。



◆「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?/山田真哉/光文社新書」

なんとなくタイトルに惹かれて購入したんですけど意外と面白かったです。

さおだけ屋の話は最初のうちなんですが、

全体の流れを大まかに言うと、

会計学視点から世の中の不思議を解いていくって感じで

そちらもすんなりと読めて電車の中とかで読むのにいい感じ。

とか思ってたらこの作者、「女子大生会計士の事件簿」シリーズの作者だったのね^^;

道理で謎解きと会計学をからめるわけだわw


でまぁ後は漫画なんですが



◆「ナツノクモ/篠房六郎/IKKIコミックス」


ナツノクモ


最近はMMOとかwebとかを題材にして描いてることが多い氏の作品ですが

この「ナツノクモ」もやはりMMO、webがテーマだったりします。

技術が進歩してオフ(現実)とオン(ネット)の境界が曖昧になった世界

その中で生きる(?)人々の葛藤とかそんなのを描きたいんだろーなー

って気持ちと勢いは伝わってきます(マテ。

いや、面白いですよ。面白いんですけどね。

読んでるとついつい、

これどうやって話を収束させるんだろうなぁ?とか

これ結論出すの難しくねぇ?とか心配になってきちゃうわけですよ。

けどまぁ、MMOやってたりとか

webとかのコミュニケーションに興味がある人とかだったら面白いと思います。

「空談師」「こども生物兵器(短編集)」とかもあわせて読んでみるとなお良いかと。

つか、背景世界が「空談師」「ナツノクモ」は一緒なんでw



◆「げんしけん/木尾士目/講談社」


ゲンシケン


ハハハハハハw

ついに紹介しちゃいましたよ、「げんしけん」

アニメにもなってるし、

ネットで検索かければ色々情報もあると思うので

内容の紹介については割愛しますけど、いや面白いっすw

なんつーか、おたく社会のパロディって感じなのかな?

ほんと、うまい具合に抽出して漫画にしたなぁって感心します。

個人的にはたまらんなつかs<以下略>


いやいやいや

あっちの世界に興味がある人とか

ちょっと足が遠のいている人には特にお奨めです。

道を踏み外したくなりますよっとw


今回はそんな感じでw

追記

えーと、まずは千葉ロッテ優勝おめでとう!

プレーオフ最終戦までもつれ込んでの

しかもシーソーゲームの果ての優勝

いやー、あつかったですね。

本当におめでとう!


そしてホークスの選手の皆さん、お疲れ様でした。

優勝こそできなかったものの、見ごたえのある試合をありがとう!


ホークスファンの自分としては、

勝率1位通過でありながら優勝できなかったってのはやっぱり悔しいけど

それでも今年はいい試合を見ることができたし、

何よりいろんな選手を発見することができて

改めてプロ野球を楽しいと思えた一年でした。

的場や馬原の今後の成長も楽しみだし

有名どころ選手の故障や移籍、不調の中で

よくぞここまでいい試合をたくさん見せてくれたってのが本音。


ホークスが福岡に来てからの数年

振るわない成績に周囲のファン達が球場で悪態をつく中

ずっと応援してきた自分ですもの

これからも応援していきますよー!

ほんと、地元に球団があるってだけで自分としてはすごい嬉しいんです。

来年もまた面白い試合を期待してます。


ってことで阪神対ロッテになった日本シリーズ。

個人的にはやっぱ最終戦までもつれこんでほしいですねー。

ファンが手に汗握って一喜一憂するような

そんな熱い試合を期待しつつ、今日の日記はこの辺にて失礼をば。

お名前:
E-mail:
コメント:

† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-