«前の日記(2005-05-14 [Saturday]) 最新 次の日記(2005-05-20 [Friday])» 編集

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2005-05-17 [Tuesday] ようやく [長年日記]

内定取れました

ってか、1次面接→2次面接→糸冬ってどうよ?

面接の内容自体も殆ど雑談。

2次の役員面接にいたっては、自己PRと志望動機を述べるのみ。

質問も「TCP/IPってわかる?」→「わかります。」→糸冬

藻前はいったい何を聞きたいのかと

TCP/IPの何を聞きたかったのかと

そりゃ情報系の学校行ってますから

TCP/IPくらいは聞いてますよ?

プロトコル群としてのTCP/IPを聞きたいのか

TCPとIPとそれぞれのプロトコルについて聞きたいのか

それとも単にその単語を知ってるかどうかを聞きたかったのか

逆にこっちが突っ込みたくなってみたり・・・

さらに言うなら

うちの学校の生徒だけかもしれないけど

1次試験から通して脱落者が辞退した1名のみってのはどうかと。

面接に遅刻してきた香具師も5〜6人いたし

情報系の学科出身でC/Sシステム知らない香具師もいたのに

2次面接は全員合格ってどないやねん、と。

もぅね・・・('A`)

まぁ

内定出たこと自体は保険ができたようなもんなんで

もう少し就活続けてみようかと思ってます。

欲を言える立場じゃないのはわかってますけど

さすがに内定者対象の説明会で役員の方が

嬉々としてオーパーツの話をする

会社はどうかと思いますので。

い や ま ぢ で

お名前:
E-mail:
コメント:

† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-