«前の日(06-05) 最新 次の日(06-07)» 追記

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2005-06-06 [Monday] 日常

つい


「最近の若いもんは・・・」


って思ってしまう自分に萎え。OTL

なんちゅーか

自分の価値観と現在の価値観にある程度の隔たりがある

ってことは十分に理解しているんだけど

それに対してどうこうと思うことなく

自分の価値観で、あるがままを受け入れていけばいい

それも十分わかっているんだけど

ついつい愚痴っぽく

「最近の若いもんは・・・」

って思ってしまう今日この頃だったり。

閑話休題

授業中の雑談で昨日のNHKの特番の話。

まーようは原爆投下についての話題だったんですが

教師の方の

「どうせ君ら知らないでしょ?」

みたいな論調が微妙に気にかかってみたり。

原爆投下時の大統領の名前がトルーマンだってことも

その彼も、会戦当初の大統領ルーズベルトが

直前に病死したために急遽大統領になったってことも

エノラ・ゲイって飛行機のことも

原爆投下の目標が変更になったことも

大体の流れは知ってるし

こと太平洋戦争のことに関して言えば

おそらくはあんたよりも知ってると思うんだけどなぁ、とかなんとか。

言わないけどさ・・・・

個人的な考えだけれども

この場合は「原爆」という事象についての話題だけど

「事象」に対する「知識」をどれだけ持っているかは問題ではなくて

そこから何を汲み取るかというのが問題なんだと思うのです。

「原爆」を語るのであれば、

その単一の事象についてのみ語るのでなく、例えば

「太平洋戦争」しかり「当時の国際情勢」しかり

「帝国主義」しかり「民族と人種差別問題」しかり

それを取りまく様々の事象についても考慮した上で

そこから何かを汲み取ろうとすることが大事なのではないかと思うのですが。

「1945年8月、日本に原爆が投下されました」

その事実を「知識」のままにとどめるかどうかは、

あくまでもそれを受け取る個人個人にかかってるいるのではないでしょうか。

ま、月並みな意見ですけどね。

余談だけど

「なぜドイツには原爆は投下されなかったのか?」

「旧ソ連はなぜ終戦間際に条約を破り日本に宣戦布告してきたのか?」

「極東軍事裁判とはなにか?」

「A級戦犯は存在するのか?」

「近代アジアにおいて欧米諸国は何をしたか」

とかとか調べたり考えたりするといいかもしんないです。

なんだかんだ言ったって

自分は戦争は嫌。

けど、戦争が起こる現状の方がもっと嫌。

まとまりついてないけど、それが正直な感想だったり。


2006-06-06 [Tuesday] Diary -06/06/06-

まずは、パカオンリーイベント無事終了とのこと。

何も手伝えませんでしたし、参加もできませんでしたが

スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

そして成功おめでとうございます。

参加者の皆さん、


・・・・テラウラヤマシス



さておいて、参加した方から聞いたんですが

俺の絵が公開されたとかされなかったとか。

いや、公開されたのが嫌だとかってわけじゃなくて

いまだに俺の絵を見てくれた人がいたんだなぁ、と

そっちの意味でびっくりしてみたり。


最近まったく描いてないんで

公開されたとしてもおそらく2年くらい前のやつが

最新のやつになってしまうんだけれども

微妙に嬉しい気分になってみたり。


んあー、けどなぁ

おそらくえちぃ系の萌え(?)絵なんだよなぁ。。。

恥ずかしいって気持ちはないけど、

今見ると結構反省点が見えそうで不安。


過去のどの絵が公開されたのかわからないんで

そこら辺がドキドキだったり。



仕事の方は予定された飛込みと

突発の飛び込みで

あらかじめ予定してた本日作業分にとりかかれたのは

世間一般ではこれそろそろ定時って言うんじゃないかって言う

午後5時半あたり。。。。。


当然そんなの終わるわけもなく

10時過ぎに仕事を切り上げてカジ京。

あんま人いなかったけど、対戦仲間がぼちぼちいたんで

それなりに対戦。


先日の大会で負けたGOUさんにリベンジ。

とは言え、真昇竜は当てる機会なかったし

むしろそれを逆手に取っての投げ三昧。

土佐マコト相手に考えたらかなり怖いことやってるけど

裏の選択肢を一方的に押し付けて勝ちってことで。

ほんとはもっと丁寧に闘った方がいいんだろうけどね。


今日は、無駄な牽制技を振ることを控えて

ダッシュをあまり使わずにのらくら立ち回り。

あー、やっぱ隆ってこゆ動きがいいのかな?

それとも俺がこの動きしかできんってだけなのかな?

投げ抜けの成功率が高かったってのもあるけど

それなりにいい勝率。


8RA君のユリアンにとめられたけど

それなりに連勝してみたり。


んー、ユリアン戦は技の振りを考えんとなー。

とりあえず空振りにタックル合わされるのが一番嫌なんで

きっちりガードさせることを心がけよう。。。


垂直ジャンプは放置とかロケッティアとか

はたまた即反応前ダッシュ立大Pとかで択れるけど

嫌なのがスタート時の間合いくらいでの立・屈中足。

立大Pなら空振りに技さしたりできるけど

これはどうすんだろ・・・・

いちょ屈中Kぎりぎりの間合いで

前BL仕込んでうろうろってのをやってみたけど

この間合いってばユリアンのダッシュ投げの間合いなんだよね。

ここはもちっと下がった方がいいのかな?


むー・・・

教えて、エロい人(ニヒロ君)!!



そんなこんなで帰宅途中に日付も変わり

窓全開で車を走らせてれば

風の匂いに季節の遷り変りを感じます。


例えば、日付の変わるその瞬間

明らかに空気は色を持って

俺に季節の移ろいを教えてくれるのです。


そしてカーステからはソナタ・アークティカ


メタル最高!!!!!


† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-