«前の日(05-11) 最新 次の日(05-13)» 追記

† 詰 人 日 記 † −In order for the past when it is embossed to become vital force to the future,
it stuffs and even the scream which does not become voice of the everyday life
which passes away it would like to keep changing today into the sustenance which lives.−

2005|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|
2012|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|

2006-05-12 [Friday] なんとか

熱も下がったので今日は出勤。

とは言えまだまだ本調子には程遠いんで

仕事も9時前に切り上げて早目に上がり。

遅れを取り戻したいとこだけど

無茶はするなよーって主任さんにも窘められたことだし

今日は大人しく帰宅・・・・・・


というわけでもなく、久しぶりにOPAに寄り道。


メルブラの大会があってたみたいで結構賑っておりました。


なんかなー、パカがなくなってからは

とんとご無沙汰だったりするんだけど

ここはこーゆー路線いくんかなーとか考えてみたり。


まぁ店長変わったとか、変わってないとか聞くと

それもまぁ仕方ないかなとかなんとか。

けどまぁプライズ系がガン面白いんで許す!w


おそらくメルブラの大会に参加してたであろう方々が

サードをやってたので乱入。


んー

それなりに動けてるっちゃー動けてるんだけど

やっぱサードの立ち回りとは違うんだよなーとか考えながら

それでもヒット確認の精度が高くて

中足の間合いを把握してるだけで

拳ってそれなりに闘えちゃうんだね、と納得してみたり。


まぁ、さすがにそれだけで負けたりはしないけど

やっぱそれなりに警戒して対戦してました。


で、負けがこんでくるとショーンで連コ。


なんだかなー・・・


しっかりやりこまれてるショーンならともかく

なんでこーゆー勝負を冒涜するようなことするかね?


ネタの一つでも披露してくれるんだったらまだしも

馬鹿の一つ覚えに連続技に繋がらない中足振り回して

追い詰められたら画面端で逃げっティア連発。


お前、勝つ気があるのかと

小一時間ほど問い詰めたい!


対戦相手を馬鹿にしたいがためだけに

お前、ショーンを選んでいるんじゃないのかと!


そりゃ俺もノーガードで歩き出すさ!

博打BLと足払い合戦だけで屠ってみるさ!


で、乱入も止まったんでクリアして糸冬

あー、ほんとになんだかなー

体力的にきつくてもカジノ行ってた方が良かったかもしれん。



で、先日のマホードー大会動画。

こちら、北九州サード掲示板の動画コーナーにあります。

ページ右上の動画置き場からDLしてください。

DivXコーデック使ってるんで、DivXPlayerとか使って再生するのをお奨めします。


内容はまぁ一言で言うと

無駄な動きが大杉。


ありえん間合いでありえん技振り過ぎ。

反応遅いとか、コンボミスとか

そんなのも多いんだけどそれ以前の問題として

そこら辺の立ち回りが詰んでますな。


隆同キャラ戦とか

真空波動ガード後にダッシュ小足×2→立大Kとか

お前は一体何がしたいのかと小一時間(ry


内心、ダッシュ小足から真昇竜狙いに行って

「あ、間合い遠いから入らねーな。やめとこ」で

逃げジャンプ防止で立大K振ったって流れなんだけど


お前真昇竜決めたいんだったら


真空赤BL→真昇竜!


これしかないだろ!!!


何を血迷った動きしてるのかと小一時間(ry



フゴ戦も和気若芽。

何故隆がフゴの間合いにいるのかと。

負ける間合いで負ける牽制技振ってどうするのかと。

波動が危険な間合いで、何をアフォみたいに波動連発してるのかと。


マコト戦とかもっと酷い。

考えながら動いてると一歩ずつ遅れるってのを実践してる試合展開。

投げや足払いに土佐をあわせられるのを警戒して

主力となる移動投げを使いきれてない。

画面端での土佐コンボを警戒して画面端に追い詰めた後

毎回仕切りなおして押し返されてる。


思い切りの良さとか

割りきりとか

そこら辺がもっと必要だなーとか思ってみた反省点。


むー、また当分修行モードですな。。。


† 詰 人 日 記 †  −浮き彫りにされた過去が未来への活力となるように
詰み逝く日々の声にならない叫びすら今日を生きる糧に変えていきたい。−
Return 2 -Felix culpa-